開発者レター#4

アップデート
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

いつも『サマナーズウォー』をプレイしていただき誠にありがとうございます。

現在開催中の、『サマナーズウォー』グローバルリリース11周年を記念したさまざまなイベントは楽しんでいただけているでしょうか?
いつも応援してくださる召喚士さまに改めて感謝いたします。

グローバルリリース11周年イベントでは自分だけの召喚リストを作って召喚できる「11周年記念SP召喚」が開催され、毎週無料でSP召喚に挑戦できるキャンペーンも同時に実施中です。
毎週無料で挑戦できるSP召喚にぜひ参加してください!他にも、グローバル11周年記念の建設物スキンやカウガールのスタンプなどの特別な報酬を獲得できるイベントなどもぜひ楽しんでいただければと思います。

今回の開発者レターでは、6月末の実施を予定しているv.8.7.5アップデートに関する内容をお届けします。
召喚士の皆さまが頻繁に活用しているモンスター保管庫や封印所の全体的な利便性改善、そしてワールドアリーナのルーンセーブスロット拡張に関してご案内します。

それでは、[開発者レター]#4をお届けします!

<モンスター保管庫/封印所の利便性改善を行う予定です>
さまざまなモンスターを活用して戦略的にデッキを組んでバトルに挑むために、これまでにもモンスター保管庫のスロット拡張についてたくさんのご要望をいただいてきました。
しかし、モンスター保管庫は単にモンスターのみを保管するのではなく、それぞれのモンスターに刻印されたルーンとアーティファクトも保管する機能を持ちます。
モンスター保管庫のスロットを拡張するとルーンとアーティファクトのデータ情報がサーバーの負荷となるため、召喚士の皆さまに満足していただけるような形でモンスター保管庫の拡張を行うことは非常に困難でした。

ルーンとアーティファクトのサーバー負荷についての問題を解決し、多様なモンスターをバトルで活用できるようにする方法を検討した結果として、
ルーンとアーティファクトが刻印されていない状態で保管されている通常モンスター封印所のモンスターを、より簡単にバトルで使用できるように利便性を改善して、現在のモンスター保管庫が持つ役割を一般モンスター封印所にも持たせることを計画しています。

1.天空の島、モンスター保管庫、召喚モンスター封印所、通常モンスター封印所のモンスターをより簡単に管理できるように、モンスター保管庫の画面が改善されます。

現在は天空の島のモンスターのみを保管/取り出しできるモンスター保管庫の画面を、このように保管場所をタブで選択する形に変更することで、より簡単に各建設物に保管されているモンスターを探せるように改善を行う予定です。
モンスター保管庫に現在は使用していないモンスターがいる場合も、モンスター封印所に簡単に移動できるようになるため、モンスター保管庫のスロットを管理しやすくなると期待しています。

2.ルーンとアーティファクトが臨時刻印されて封印されているモンスターもバトルで使用できるように改善されます。

現在は、通常モンスター封印所に封印されたモンスターをバトルで使用するためには、封印を解除してルーンとアーティファクトを刻印する過程を経る必要があります。
この過程は、封印所に封印されているモンスターをバトルで使用するためのモチベーションの低下につながっていると考えられます。
よって、バトルメニューに封印されたモンスターのタブを追加して、封印されたモンスターをすぐにバトルに参加させられるように利便性を高め、同時にルーンとアーティファクトも一時的に刻印できるようにするなど、封印所のモンスターをより便利にバトルで活用できるような改善を行うことを予定しています。

実際にどのような流れになるのかを、例を用いてご説明します。
Step 1. バトル準備画面でモンスター保管庫のアイコンをタップします。

Step 2. モンスター保管庫メニューに新たに追加される封印所アイコンをタップして、今回のバトルで使おうと思っている「風属性」グリフォン(封印状態)をタップします。

Step 3. バトル準備画面で選択した「風属性」グリフォンの情報に移動し、新たに追加された臨時刻印アイコンをタップします。

Step 4. 対象モンスターリストの中から、使いたいルーン/アーティファクトを刻印中の「風属性」極地の女王(天空の島または保管所にいるモンスター)を選択し、「風属性」極地の女王のルーンとアーティファクトを「風属性」グリフォンに臨時刻印してバトルを行います。

===================================================

[このルーン/アーティファクトの臨時刻印は次のような特徴を持っています。]

・臨時刻印は占領戦、アリーナ、サーバー対抗戦などの非同期PvPコンテンツに適用される予定です。
非同期PvPコンテンツで臨時刻印システムを仮運用し、召喚士の皆さまからのご要望や使いやすさ、安定性などを確認したうえで、必要に応じて試練のタワーやタルタロスの迷宮など、適用コンテンツを徐々に増やしていくことを検討しています。

・臨時刻印を適用したモンスターがバトルをしている間は、本来の持ち主であるモンスターのルーン/アーティファクトが解除された状態になります。
上記の例では、「風属性」極地の女王は「風属性」グリフォンがバトル中(臨時刻印が適用中の間)、ルーン/アーティファクトが解除された状態になります。

・他の属性や他のタイプのモンスターに臨時刻印を行う場合、属性/タイプが異なるアーティファクトは臨時刻印が適用されずに既存のモンスターに刻印されたままとなります。
(例) 「水属性」海賊船長に「風属性」鬼怪童子のルーンとアーティファクトを臨時刻印した場合、アーティファクト(タイプ)は臨時刻印されますが、アーティファクト(属性)は「風属性」鬼怪童子に刻印されたままとなります。

・バトル終了後、臨時刻印されたルーンとアーティファクトは自動的に再び「風属性」極地の女王に刻印され、「風属性」グリフォンはモンスター封印所に再度封印されます。

・臨時刻印には30万マナストーンを消費する形になる予定です。

===================================================

3.マーカーが設定されているモンスターやロックされているモンスターも封印できるように改善されます。

より便利に封印所を活用できるようにするために、不必要な制約が改善されます。

<その他のv.8.7.5アップデートで準備中の内容>

1.ワールドアリーナのルーン保存/読み込みスロットが拡張されます。

ワールドアリーナには、レギュラーリーグだけでなく2vs2チーム対戦や★4対戦などのさまざまなモードが存在します。
複数のモードで使用される多数のモンスターにルーンとアーティファクトをより適切に活用できるように、ワールドアリーナの全般でモンスタールーンセットの保存/読み込みスロットが追加される予定です。

ワールドアリーナで基本的に使用するルーンとアーティファクト情報は既存の1番スロットに保存しておき、新たに追加される2番スロットには別のルールで使用するルーンとアーティファクト情報を保存して用途に応じて読み込むことで、さまざまなルールが存在するワールドアリーナコンテンツを戦略的かつ便利に楽しむことができることを期待しています。

2.メンターとなる資格が適用される条件が「召喚士レベル50」から「召喚士レベル100」に変更されます。

より適切なメンターが選定されるように、メンターの資格条件が変更される予定です。
メンター資格条件の変更に伴い、現在の召喚士レベル50~99の区間に該当するメンターは、v.8.7.5アップデート実施後、自動的にメンター/メンティー関係が解除される予定です。メンター/メンティー機能をご利用中の召喚士さまはご注意ください。

今回の開発者レターは以上となります。
このアップデートによって召喚士の皆さまが多数のモンスターをより自由に運用できるようになり、モンスターを管理する楽しさも感じていただけることを願っています。

今回の開発者レターでご紹介した内容は、6月末のアップデートでの適用を目指して現在準備中です。
機能の詳しい内容および実際の使用方法に関しては、今後改めてご案内いたします。

では、次回の開発者レターをお楽しみに!

Visited 30 times, 1 visit(s) today

コメント