「難易度:Hell」は試練のタワー最高難度でパワーアップしたモンスターが登場し、色んな戦略を要するバトルで構成されています。
水シルフ(タイロン)、風妖精王(ガニメデ)、闇ホムンクルスがいると難易度が激減します。
1階
挑戦目標
- 弱化効果制限:1ターン
- 味方が倒れる度に攻撃力+40%(最大+200%)
ステージ情報
行動不能 | ゲージ 減少 | 挑発 | スキル 延長 |
〇 | 〇 | ✕ | △ |
爆弾を使用するモンスターが多く免疫が重要となります。
ボス戦:火ジョーカー(ジョジョ)が全体の免疫を剥がしてくるので、行動不能やスキル延長で妨害すると良いでしょう。
周りを倒すとボスの攻撃力が上がるので、ボスのみ倒しましょう。
★3攻略PT
2階
挑戦目標
- 攻撃ゲージ増加&減少免疫
- 意志のルーン効果適用(ルーン効果重複適用不可)
ステージ情報
行動不能 | ゲージ 減少 | 挑発 | スキル 延長 |
〇 | ✕ | △ | 〇 |
ボス戦:強化効果があるとギアナにスタンを受けてしまうので、ギアナより先に動いて妨害をしましょう。
光グリフォン(シャーマン)の闇属性ダメージ増加で非常に高火力なので、特攻2回で8割くらい削れます。
★3攻略PT
3階
挑戦目標
- クリダメ+200%
- 攻撃ゲージ増加&減少免疫
ステージ情報
1 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
行動不能 | ゲージ 減少 | 挑発 | スキル 延長 |
〇 | ✕ | △ | △ |
2戦目:ウィンディを攻撃した際のパッシブシールドが硬いので、攻撃ゲージ減少で動かさないように先に倒すと良いです。
ルーカスの火力は高いですが、行動不可を入れておけば怖くありません。
ボス戦:ゼラトゥーとテシャールの火力が非常に高いので、動かさないうちにボスだけ倒しましょう。
テトラの弱化効果解除と回復が厄介なので、攻撃ゲージ減少を入れて確実に足止めが必要です。
★3攻略PT
4階
挑戦目標
- クリダメ+200%
- バトル開始時に反撃+2ターン
ステージ情報
行動不能 | ゲージ 減少 | 挑発 | スキル 延長 |
〇 | 〇 | 〇 | △ |
1戦目:エギルに免疫を剥がされて烙印を入れられると集中攻撃で事故に繋がる可能性があります。
2戦目:フーコから防御力低下を食らわないように免疫を欠かさないようにしましょう。
ボス戦:有那のシールドが硬く厄介です。また、防御力低下を食らわないように免疫を欠かさないようにしましょう。
★3攻略PT
5階
挑戦目標
- 弱化効果制限:1ターン
- 味方が倒れる度に攻撃力+40%(最大+200%)
ステージ情報
行動不能 | ゲージ 減少 | 挑発 | スキル 延長 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
1戦目:ジャガーの反撃とイウヌウの復活に注意が必要です。
ジャガーに封印を入れると安全になります。
2戦目:水鬼の火力が危険なので、妨害が必須です。
ボス戦:全体的に火力が高い編成です。
中途半端に減らしてもコンラッドの体力割合交換で回復されてしまいます。
確実な妨害が必要になります。
★3攻略PT
6階
挑戦目標
- 弱化効果制限:1ターン
- 攻撃ゲージ増加&減少免疫
ステージ情報
行動不能 | ゲージ 減少 | 挑発 | スキル 延長 |
△ | ✕ | 〇 | 〇 |
1戦目:闇鬼武者(隠形鬼)が高火力で行動不能が効かないため、挑発やスキル延長で妨害が必要です。
2戦目:闇孫悟空(六耳獼猴)のスキル3だけ注意が必要です。
ボス戦:火プリン姫(ルチア)に行動不能が効かず、スキル1の回復に対する対策が必要です。
闇妖精王(ニクス)のパッシブで状態異常が効きにくい為、運が必要になります。
水インドラ(パルジャニア)はスキル延長で挑発や復活を防ぐことをお勧めします。
★3攻略PT
7階
挑戦目標
- 行動不能免疫
- スキルによるスキル再使用時間延長免疫
ステージ情報
行動不能 | ゲージ 減少 | 挑発 | スキル 延長 |
✕ | 〇 | 〇 | ✕ |
1戦目:ROBO-R40の自爆後に無敵が付くため、強化効果剥がしがないとかなり困難です。
2戦目:蘇生持ちのベタから倒す必要がありますが、倒すとライカの火力が上がるので注意しましょう。
ボス戦:クレイグとアマルナの回復が面倒なステージです。
アマルナが蘇生持ちなので、優先的に倒すことをお勧めします。
防御力低下を高頻度で入れてくるので、免疫は欠かさないようにしましょう。
★3攻略PT
8階
挑戦目標
- スキルによるスキル再使用時間延長免疫
- ダメージを受けた時、攻撃ゲージが15%ずつ上昇
ステージ情報
行動不能 | ゲージ 減少 | 挑発 | スキル 延長 |
〇 | 〇 | 〇 | ✕ |
1戦目:リゲルの火力が高く、防御力低下を受けると耐えきれません。
行動不能が効かないので、スキル延長や挑発以外は有効ではありません。
ボス戦:雑魚が全員、回復+弱化効果解除を持つ編成です。
防御力低下も持っているので行動不能などで足止めしないと事故に繋がります。
敵が行動する度にモモの攻撃力が増加しますが、雑魚を行動不能で止めれば楽になります。
★3攻略PT
9階
挑戦目標
- クリダメ+200%
- ダメージを受けた時、攻撃ゲージが15%ずつ上昇
ステージ情報
行動不能 | ゲージ 減少 | 挑発 | スキル 延長 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
1戦目:グルカの挑発が面倒なので注意しましょう。
2戦目:全員回復持ちなので、回復阻害が有効です。
ジーマが弱化効果解除不可と爆弾を使用してくるので免疫で防ぐか、妨害スキルを入れましょう。
ボス戦:丙哲の火力が非常に危険で妨害が必須と言えます。
ニシャが強化効果を解除してくるので、防御に回ることは難しいです。
アクロマの火力は高いですが、ディアスで簡単に受けることができます。
★3攻略PT
10階

挑戦目標
- クリダメ+200%
- 行動不能免疫
ステージ情報
行動不能 | ゲージ 減少 | 挑発 | スキル 延長 |
✕ | 〇 | ✕ | 〇 |
2戦目:速度加速クリスタルがアスタロスの攻撃ゲージを満タンにしてくるので、ゲージ減少でうまく調整すると楽になります。
ハードタワーよりかなり火力が高いですが、動きは基本的に変わりません。
3戦目:火ビーストライダー(マーシャ)の火力が高いので、硬い風モンスターで受ける必要があります。
風熊猫武士(風燕)は免疫で防御力低下を防ぎつつ、スキル2の回復+反撃バフをうまく妨害しましょう。
ボス戦:2体の分身が出現するので、倒すとスタン状態にすることができます。
ハードタワーより少し火力が高いですが、動きは基本的に変わりません。
コメント