試練のタワーHELL攻略_2025年4月

試練のタワー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

「難易度:Hell」は試練のタワー最高難度でパワーアップしたモンスターが登場し、色んな戦略を要するバトルで構成されています。
水シルフ(タイロン)、風妖精王(ガニメデ)、闇ホムンクルスがいると難易度が激減します。

1階

挑戦目標

  • 弱化効果制限:1ターン
  • 味方が倒れる度に攻撃力+40%(最大+200%)

ステージ情報

1
2
3
行動不能ゲージ
減少
挑発スキル
延長

爆弾を使用するモンスターが多く免疫が重要となります。
ボス戦:火ジョーカー(ジョジョ)が全体の免疫を剥がしてくるので、行動不能やスキル延長で妨害すると良いでしょう。
周りを倒すとボスの攻撃力が上がるので、ボスのみ倒しましょう。

★3攻略PT

2階

挑戦目標

  • 攻撃ゲージ増加&減少免疫
  • 意志のルーン効果適用(ルーン効果重複適用不可)

ステージ情報

1
2
3
行動不能ゲージ
減少
挑発スキル
延長


ボス戦:強化効果があるとギアナにスタンを受けてしまうので、ギアナより先に動いて妨害をしましょう。
光グリフォン(シャーマン)の闇属性ダメージ増加で非常に高火力なので、特攻2回で8割くらい削れます。

★3攻略PT

3階

挑戦目標

  • クリダメ+200%
  • 攻撃ゲージ増加&減少免疫

ステージ情報

1
2
3
行動不能ゲージ
減少
挑発スキル
延長

2戦目:ウィンディを攻撃した際のパッシブシールドが硬いので、攻撃ゲージ減少で動かさないように先に倒すと良いです。
ルーカスの火力は高いですが、行動不可を入れておけば怖くありません。
ボス戦:ゼラトゥーとテシャールの火力が非常に高いので、動かさないうちにボスだけ倒しましょう。
テトラの弱化効果解除と回復が厄介なので、攻撃ゲージ減少を入れて確実に足止めが必要です。

★3攻略PT

4階

挑戦目標

  • 攻撃によるスキル再使用時間延長免疫
  • 打撃ごとに反射ダメージ3000

ステージ情報

1
2
3
行動不能ゲージ
減少
挑発スキル
延長

2戦目:アベリオが強力な回復を持っていますが、挑戦目標で回復しません。
ソノラの反射が痛いので、なるべく触らないようにしましょう。
ボス戦:ベルゼブブの復活とプサマテは復活全体攻撃が危険なので触らないようにしましょう。
月照の演奏では体力が0にはならないので、雑魚に行動阻害を入れつつボスだけ倒す方が安全です。

★3攻略PT

5階

挑戦目標

  • 行動不能免疫
  • ダメージを受けた時、攻撃ゲージが15%ずつ上昇

ステージ情報

1
2
3
行動不能ゲージ
減少
挑発スキル
延長

2戦目:水鬼の火力が危険なので、優先的に排除が必要です。
ボス戦:ヴェラモスのデバフ解除とカディスのバフ解除に注意が必要です。
デバフが大量にあるとヴェラモスの弱化効果を解除しつつ攻撃ゲージが一気に増加するので、忘却を入れると楽になります。
妓王は攻撃ゲージがグングン増えるので足止めは難しいですが、火力は低いので免疫と回復があれば怖くありません。
雑魚から倒していく方が安全です。

★3攻略PT

6階

挑戦目標

  • 弱化効果制限:1ターン
  • 味方が倒れる度に攻撃力+40%(最大+200%)

ステージ情報

1
2
3
行動不能ゲージ
減少
挑発スキル
延長

2戦目:ベリアルの体力が減ったスキル2は防御無視で即死の危険があります。
パッシブで復活してくるので、蓮迦から先に倒しましょう。
ボス戦:美猴王は行動不可が効かず火力が高いので、風属性のデコイがいると楽になります。
ボスのプサマテは復活の再使用が早いので、火力が無いと倒しきることができません。スキル延長が有効です。

★3攻略PT

7階

挑戦目標

  • 行動不能免疫
  • スキルによるスキル再使用時間延長免疫

ステージ情報

1
2
3
行動不能ゲージ
減少
挑発スキル
延長

ボス戦:カミラにはデバフを解除されますが、妨害スキルが効きやすいステージです。
妨害しているうちにボスのグルカだけ倒せば問題ありません。
闇属性なので、シャーマンの特攻が非常に有効です。

★3攻略PT

8階

挑戦目標

  • 味方が倒れる度に攻撃力+40%(最大+200%)
  • ダメージを受けた時、攻撃ゲージが15%ずつ上昇

ステージ情報

1
2
3
行動不能ゲージ
減少
挑発スキル
延長

敵の火力が全体的に高いのが特徴です。
2戦目:美猴王に行動不可が効かないので、攻撃ゲージ減少で動かさないようにしましょう。
パッシブが載った美猴王の攻撃力はクリダメ+200%だと即死もあり得ます。
ボス戦:パテールは行動不可が効かず全体免疫を持っているので、最優先で倒しましょう。
カディスのスキル1はバフ解除+烙印と防ぐことが難しいです。
ボスのカミラは毎ターン回復されてしまうので、攻撃ゲージ減少で動かさないようにして倒すことをお勧めします。

★3攻略PT

9階

挑戦目標

  • 絶望のルーン効果適用(ルーン効果重複適用不可)
  • ダメージを受けた時、攻撃ゲージが15%ずつ上昇

ステージ情報

1
2
3
行動不能ゲージ
減少
挑発スキル
延長

ボス戦:水リッチ(リゲル)の防御力低下が危険なので、免疫が重要になります。
クリティカルを軽減できて光アークエンジェル(アルタミエル)に回復阻害を入れることができる闇デスナイト(ディアス)が最適です。
全体的にパッシブが強力なので、忘却がとても有効です。

管理人攻略PT

10階

挑戦目標

  • クリダメ+200%
  • 行動不能免疫

ステージ情報

1
2
3
4
行動不能ゲージ
減少
挑発スキル
延長

2戦目:速度加速クリスタルがアスタロスの攻撃ゲージを満タンにしてくるので、ゲージ減少でうまく調整すると楽になります。
ハードタワーよりかなり火力が高いですが、動きは基本的に変わりません。
3戦目:火ビーストライダー(マーシャ)の火力が高いので、硬い風モンスターで受ける必要があります。
風熊猫武士(風燕)は免疫で防御力低下を防ぎつつ、スキル2の回復+反撃バフをうまく妨害しましょう。
ボス戦:2体の分身が出現するので、倒すとスタン状態にすることができます。
ハードタワーより少し火力が高いですが、動きは基本的に変わりません。

管理人攻略PT

Visited 181 times, 3 visit(s) today

コメント