試練のタワーHELL攻略_2025年2月

試練のタワー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

「難易度:Hell」は試練のタワー最高難度でパワーアップしたモンスターが登場し、色んな戦略を要するバトルで構成されています。
水シルフ(タイロン)、風妖精王(ガニメデ)、闇ホムンクルスがいると難易度が激減します。

1階

挑戦目標

  • 弱化効果制限:1ターン
  • 味方が倒れる度に攻撃力+40%(最大+200%)

ステージ情報

1
2
3
行動不能ゲージ
減少
挑発スキル
延長

爆弾を使用するモンスターが多く免疫が重要となります。
ボス戦:火ジョーカー(ジョジョ)が全体の免疫を剥がしてくるので、行動不能やスキル延長で妨害すると良いでしょう。
周りを倒すとボスの攻撃力が上がるので、ボスのみ倒しましょう。

管理人攻略PT


雨師とヴェラジュエルの免疫で耐えるPTです。
免疫を切らさなければ特に問題はありません。

2階

挑戦目標

  • 攻撃ゲージ増加&減少免疫
  • 意志のルーン効果適用(ルーン効果重複適用不可)

ステージ情報

1
2
3
行動不能ゲージ
減少
挑発スキル
延長


ボス戦:強化効果があるとギアナにスタンを受けてしまうので、ギアナより先に動いて妨害をしましょう。
光グリフォン(シャーマン)の闇属性ダメージ増加で非常に高火力なので、特攻2回で8割くらい削れます。

管理人攻略PT


最速ティアナで免疫を剥がして、インドラで妨害するPTです。
敵を遅延させている内にシャーマンの特攻でボスだけ倒します。
ボスのギアナが闇属性なので、シャーマンの火力が光ります。

3階

挑戦目標

  • 意志のルーン効果適用(ルーン効果重複適用不可)
  • 回復不能

ステージ情報

1
2
3
行動不能ゲージ
減少
挑発スキル
延長

挑戦目標の免疫を最速の風極地の女王(ティアナ)で消すことが有効です。
行動不能、ゲージ減少、挑発など妨害スキルが効きやすいので、敵をしっかりと妨害していきましょう。
ボス戦:闇インペルノ(ドゥローガン)を倒した時の自爆や風カンフーガール(リンリン)の反撃が痛い為、ボスだけを倒すことをお勧めします。
ボスが闇属性なので、光グリフォン(シャーマン)の特攻が非常に有効です。

管理人攻略PT


ティアナで免疫をはがして攻撃ゲージ減少を入れつつシャーマンで倒すPTです。
シャーマンでボスを一気に倒すことができます。
基本的に相手を動かさないようにすることが目標です。

4階

挑戦目標

  • 強化阻止
  • バトル開始時、沈黙効果1ターン

ステージ情報

1
2
3
行動不能ゲージ
減少
挑発スキル
延長

パッシブが非常に厄介な階なのでテサリオンなどで忘却をいれることがお勧めです。
かなり難易度が高いと思います。
1戦目:モーリーのパッシブでミスが発生するとカービンの攻撃ゲージが100%になるコンボが厄介です。
カービンにエイムを使われるとダメージが非常に痛いので、挑発や行動不可で使わせないようにしましょう。
2戦目:ローレンの防御力低下から集中攻撃を受けると危険です。
忘却でパッシブを止めておけば問題ありません。
ボス戦:ネフェティスがパッシブで毎ターン沈黙を入れてくるので免疫があると楽になります。
アムドゥアトとジュノはパッシブのせいで足止めしにくいので、忘却をいれてパッシブを封じると楽になります。
ボスが闇属性なので、シャーマンで一気に倒す戦法も可能です。

管理人攻略PT


テサリオンで忘却を付けつつ、演奏で削るPTです。
ガニメデの攻撃ゲージダウンが重要になります。

5階

挑戦目標

  • 味方が倒れる度に攻撃力+40%(最大+200%)
  • 打撃ごとに反射ダメージ3000

ステージ情報

1
2
3
行動不能ゲージ
減少
挑発スキル
延長

1戦目:ジョフリーの強化奪取からの防御力低下で事故に注意が必要です。
フィガロは後回しで問題ないので、ジョフリーから倒して今しましょう。
2戦目:アドルフのスキル3の威力が凶悪なので、スキル再使用延長などで撃たせないように注意しましょう。
全員が持つスキル2の全体攻撃は威力が高いので連続で受けると低耐久のモンスターは死ぬ可能性があります。
ボス戦:ヴェラモスとぺルナの火力が高く、トキサダのパッシブで死亡を防いできます。
取り巻きから丁寧に倒すしていくか、トキサダを削ってボスを一気に倒すかしましょう。
回復阻害を入れつつ持続ダメージで倒すか、撃破阻止無効のスキルを持つアタッカーでとどめを刺しましょう。

管理人攻略PT


タイロンとガニメデの攻撃ゲージ減少で妨害して、シャーマンで倒すPTです。
反射がかなり痛いので、ルイズの無敵がとても重要になります。
ボス戦はヴェラモスを動かさなようにして、トキサダの体力がなくなるまで削って倒しました。

6階

挑戦目標

  • 弱化効果制限:1ターン
  • ダメージを受けた時、攻撃ゲージが15%ずつ上昇

ステージ情報

1
2
3
行動不能ゲージ
減少
挑発スキル
延長

ボス戦:シャオリンにスキル2で反撃バフを付けられると反撃が痛いので、スキル再使用延長か強化阻害で妨害が有効です。
プリアに行動阻害を入れて無視して、ボスだけ倒すことも可能です。

管理人攻略PT


強化効果を貯めてヴェルベルクで削るPTです。
ボス戦はプリアから全部倒しまて蓮迦の演奏でシャオリンを削りました。

7階

挑戦目標

  • クリダメ+200%
  • 攻撃ゲージ増加&減少免疫

ステージ情報

1
2
3
行動不能ゲージ
減少
挑発スキル
延長

1戦目:ミーナの火力が恐ろしく高いので、妨害スキルが必須です。
2戦目:ウィンディのシールドが少し邪魔な程度で大きな問題はありません。
ボス戦:ゼラトゥーとテシャールの火力が恐ろしく高いです。
ただし、ゼラトゥーの体力が低いので、ボスだけ一気に倒す戦法がお勧めです。

管理人攻略PT


妨害しているうちにダブルグリフォンでボスだけ倒すPTです。
闇ホムより先にベラディオンとシャーマンが動けるようにして2連続特攻をしています。

8階

挑戦目標

  • スキルによるスキル再使用時間延長免疫
  • ダメージを受けた時、攻撃ゲージが15%ずつ上昇

ステージ情報

1
2
3
行動不能ゲージ
減少
挑発スキル
延長

1戦目:リゲルの火力が高く、防御力低下を受けると耐えきれません。
行動不能が効かないので、スキル延長や挑発以外は有効ではありません。
ボス戦:雑魚が全員、回復+弱化効果解除を持つ編成です。
防御力低下も持っているので行動不能などで足止めしないと事故に繋がります。
敵が行動する度にモモの攻撃力が増加しますが、雑魚を行動不能で止めれば楽になります。

管理人攻略PT


パルジャニアの挑発で妨害しつつ、ベルヴェルクで削るPTです。
ボスのモモは演奏で削って倒しました。

9階

挑戦目標

  • クリダメ+200%
  • ダメージを受けた時、攻撃ゲージが15%ずつ上昇

ステージ情報

1
2
3
行動不能ゲージ
減少
挑発スキル
延長

1戦目:グルカの挑発が面倒なので注意しましょう。
2戦目:全員回復持ちなので、回復阻害が有効です。
ジーマが弱化効果解除不可と爆弾を使用してくるので免疫で防ぐか、妨害スキルを入れましょう。
ボス戦:丙哲の火力が非常に危険で妨害が必須と言えます。
ニシャが強化効果を解除してくるので、防御に回ることは難しいです。
アクロマの火力は高いですが、ディアスで簡単に受けることができます。

管理人攻略PT


睡眠と攻撃ゲージ減少で妨害して、スぺクトラで1体ずつ倒すPTです。
ルイズの無敵が重要で、敵の高火力をうまく防ぐ必要があります。
ボス戦は雑魚を睡眠させてアクロマにだけ攻撃する作戦で勝利しました。

10階

挑戦目標

  • クリダメ+200%
  • 行動不能免疫

ステージ情報

1
2
3
4
行動不能ゲージ
減少
挑発スキル
延長

2戦目:速度加速クリスタルがアスタロスの攻撃ゲージを満タンにしてくるので、ゲージ減少でうまく調整すると楽になります。
ハードタワーよりかなり火力が高いですが、動きは基本的に変わりません。
3戦目:火ビーストライダー(マーシャ)の火力が高いので、硬い風モンスターで受ける必要があります。
風熊猫武士(風燕)は免疫で防御力低下を防ぎつつ、スキル2の回復+反撃バフをうまく妨害しましょう。
ボス戦:2体の分身が出現するので、倒すとスタン状態にすることができます。
ハードタワーより少し火力が高いですが、動きは基本的に変わりません。

管理人攻略PT


免疫を切らさずに回復役で耐えて、蓮迦と月照の演奏で削りきるPTです。
毎ターン10%削れるのでボス戦は余裕でしたが、3戦目の風燕の回復バフが少し時間がかかりました。
アスタロスのクリスタルや、リリスの分身は無視して倒してません。

Visited 1,002 times, 1 visit(s) today

コメント