試練のタワーHELL攻略_2024年12月

試練のタワー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

「難易度:Hell」は試練のタワー最高難度でパワーアップしたモンスターが登場し、色んな戦略を要するバトルで構成されています。
水シルフ(タイロン)、風妖精王(ガニメデ)、闇ホムンクルスがいると難易度が激減します。

1階

挑戦目標

  • 弱化効果制限:1ターン
  • 味方が倒れる度に攻撃力+40%(最大+200%)

ステージ情報

1
2
3
行動不能ゲージ
減少
挑発スキル
延長

爆弾を使用するモンスターが多く免疫が重要となります。
ボス戦:火ジョーカー(ジョジョ)が全体の免疫を剥がしてくるので、行動不能やスキル延長で妨害すると良いでしょう。
周りを倒すとボスの攻撃力が上がるので、ボスのみ倒しましょう。

管理人攻略PT


雨師とヴェラジュエルの免疫で耐えるPTです。
免疫を切らさなければ特に問題はありません。

2階

挑戦目標

  • 攻撃ゲージ増加&減少免疫
  • 意志のルーン効果適用(ルーン効果重複適用不可)

ステージ情報

1
2
3
行動不能ゲージ
減少
挑発スキル
延長


ボス戦:強化効果があるとギアナにスタンを受けてしまうので、ギアナより先に動いて妨害をしましょう。
光グリフォン(シャーマン)の闇属性ダメージ増加で非常に高火力なので、特攻2回で8割くらい削れます。

管理人攻略PT


最速ティアナで免疫を剥がして、インドラで妨害するPTです。
敵を遅延させている内にシャーマンの特攻でボスだけ倒します。
ボスのギアナが闇属性なので、シャーマンの火力が光ります。

3階

挑戦目標

  • 行動不能免疫
  • バトル開始時に反撃+2ターン

ステージ情報

1
2
3
行動不能ゲージ
減少
挑発スキル
延長

バトル開始時の反撃は耐久力が高ければ無視できます。
また、琴奏者が演奏中は反撃してきません。
ボス戦:4体のヴェルデハイルによって攻撃ゲージが大量増加されます。
火力もあるので、硬い風デコイで受けることをお勧めします。
キキが毎ターン弱化効果をばら撒いてくるので、免疫は切らさないようにしましょう。

管理人攻略PT


雨師とシュシュで免疫を切らさず演奏で削るPTです。
蓮迦が硬ければ安定して受けることができます。

4階

挑戦目標

  • スキルによるスキル再使用時間延長免疫
  • 意志のルーン効果適用(ルーン効果重複適用不可)

ステージ情報

1
2
3
行動不能ゲージ
減少
挑発スキル
延長


2戦目:火力が高い編成なので、風と光の固いデコイがいると楽になります。
ボス戦:ボスである金鬼の体力は高いので、ほぼ確実に反撃を受けます。
ミリアムの攻撃増加バフが付いた金鬼は火力が高いので、金鬼をうまく攻撃しないように削りましょう。
爆弾や演奏をアタッカーとして採用するのが良いでしょう。
プラハの回復が強力なので、最初に倒しましょう。

管理人攻略PT


ディアスで回復阻害を入れつつ、演奏で削るPTです。
回復阻害さえ入れば難易度は低いと思います。

5階

挑戦目標

  • 味方が倒れる度に攻撃力+40%(最大+200%)
  • ダメージを受けた時、攻撃ゲージ15%ずつ上昇

ステージ情報

1
2
3
行動不能ゲージ
減少
挑発スキル
延長

1戦目:ジャガーの反撃とイウヌウの復活に注意が必要です。
ジャガーに封印を入れると安全になります。
2戦目:水鬼の火力が危険なので、妨害が必須です。
ボス戦:全体的に火力が高い編成です。
中途半端に減らしてもコンラッドの体力割合交換で回復されてしまいます。
確実な妨害が必要になります。

管理人攻略PT


インドラで妨害しつつ忘却でパッシブを封印するPTです。
かなり耐久力が重要なステージでした。

6階

挑戦目標

  • クリダメ+200%
  • 暴走ルーン効果適用(ルーン効果重複適用不可)

ステージ情報

1
2
3
行動不能ゲージ
減少
挑発スキル
延長

2戦目:ジュンの超天狼抜刀術はかなり高火力なので、注意しましょう。
エギルの単体火力も強力です。
ボス戦:ボス2体のステージです。
リゲルの防御力低下とニッキーの攻撃力増加が合わさると非常に危険です。
免疫を切らさないように戦う必要がありますが、ローラが全体強化解除を持っているのが面倒です。
ローラをうまく封じつつ優先して倒すことをお勧めします。

管理人攻略PT


インドラとタイロンで妨害しつつ演奏で削るPTです。
ボスの連続暴走しだいでは事故ることがありました。

7階

挑戦目標

  • 攻撃ゲージ増加&免疫減少
  • スキルによるスキル再使用時間延長免疫

ステージ情報

1
2
3
行動不能ゲージ
減少
挑発スキル
延長

非常に難易度の高いステージです。
1戦目:火ハープ演奏者(ハルモニア)を妨害しないと体力割合入れ替えで倒しにくいです。
風孫悟空(孫行者)の反撃気絶もかなり鬱陶しいです。
2戦目:水鬼怪童子(正南)の火力が非常に高く、事故に繋がります。
闇オオカミ人間(ジュルタン)のパッシブダメージで耐久力の低いモンスターが死にやすいので、注意が必要です。
ボス戦:闇両面宿儺(ハヤト)に1ターンで30%以上ダメージを与えないと減らせないため、対策が必須です。
光陰陽師(晴明)のせいで弱化効果が使い難く、風プリン姫(アンジェラ)のシールドはかなりの固さがあります。

管理人攻略PT


挑戦目標の攻撃ゲージ増加&免疫減少を外しています。
攻撃ゲージ減少で相手を動かさないPTです。
2戦目のジュルタンの反撃がかなり痛くて大変でした。

8階

挑戦目標

  • 強化阻止
  • 打撃ごとに反射ダメージ3000

ステージ情報

1
2
3
行動不能ゲージ
減少
挑発スキル
延長

1戦目:5体のイヌガミが協力攻撃を連打してきて風と火に高耐久が求められます。
攻撃ゲージ減少で動かさないことをお勧めします。
ボス戦:即死級の防御力無視を持つ高火力なので、ボスだけを一気に倒すと良いでしょう。

管理人攻略PT


パルジャニアとガニメデで妨害しているうちにスぺクトラの特攻で倒すPTです。
ボス戦は雑魚を妨害して止めてボスだけ倒しました。

9階

挑戦目標

  • 絶望のルーン効果適用(ルーン効果重複適用不可)
  • ダメージを受けた時、攻撃ゲージが15%ずつ上昇

ステージ情報

1
2
3
行動不能ゲージ
減少
挑発スキル
延長

ボス戦:水リッチ(リゲル)の防御力低下が危険なので、免疫が重要になります。
クリティカルを軽減できて光アークエンジェル(アルタミエル)に回復阻害を入れることができる闇デスナイト(ディアス)が最適です。
全体的にパッシブが強力なので、忘却がとても有効です。

管理人攻略PT


ベルベルクと演奏で削る耐久PTです。
デコイとしてのディアスが非常に優秀で安定して攻撃を受けてくれます。
ボス戦ではリゲルの防御力低下にだけ気を付ければ問題ありませんでした。

10階

挑戦目標

  • クリダメ+200%
  • 行動不能免疫

ステージ情報

1
2
3
4
行動不能ゲージ
減少
挑発スキル
延長

2戦目:速度加速クリスタルがアスタロスの攻撃ゲージを満タンにしてくるので、ゲージ減少でうまく調整すると楽になります。
ハードタワーよりかなり火力が高いですが、動きは基本的に変わりません。
3戦目:火ビーストライダー(マーシャ)の火力が高いので、硬い風モンスターで受ける必要があります。
風熊猫武士(風燕)は免疫で防御力低下を防ぎつつ、スキル2の回復+反撃バフをうまく妨害しましょう。
ボス戦:2体の分身が出現するので、倒すとスタン状態にすることができます。
ハードタワーより少し火力が高いですが、動きは基本的に変わりません。

管理人攻略PT


免疫を切らさずに回復役で耐えて、蓮迦と月照の演奏で削りきるPTです。
毎ターン10%削れるのでボス戦は余裕でしたが、3戦目の風燕の回復バフが少し時間がかかりました。
アスタロスのクリスタルや、リリスの分身は無視して倒してません。

Visited 1,081 times, 1 visit(s) today

コメント