試練のタワーHELL攻略_2025年3月

試練のタワー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

「難易度:Hell」は試練のタワー最高難度でパワーアップしたモンスターが登場し、様々な戦略を要するバトルで構成されています。
水シルフ(タイロン)、風妖精王(ガニメデ)、闇ホムンクルスがいると難易度が激減します。

1階

挑戦目標

  • 攻撃によるスキル再使用時間延長免疫
  • パッシブスキル使用不可

ステージ情報

1
2
3
行動不能ゲージ
減少
挑発スキル
延長

ボス戦:プラハのバフ解除からセアラの爆弾が凶悪です。
スキル延長ができないので、攻撃ゲージ減少と行動不可、挑発で妨害してボスだけ倒しましょう。

管理人攻略PT


ジャンヌで挑発しているうちに持続ダメージで倒すPTです。
闇ホムとギガニメデでスキル再使用を短縮して常時挑発を狙います。

2階

挑戦目標

  • バトル開始時、沈黙効果1ターン
  • 意志のルーン効果適用(ルーン効果重複適用不可)

ステージ情報

1
2
3
行動不能ゲージ
減少
挑発スキル
延長

アシュベルの睡眠と睡眠を起こさないイザエルのコンボが面倒です。
挑戦目標で免疫が張られるので、最速の免疫解除役で剥がしてから妨害スキルを使用してボスだけ倒しましょう。
エシャリオン以外は味方に免疫を張っていれば怖くありません。

管理人攻略PT


最速テトラで沈黙を解除とティアナで免疫を剥がして、タイロンとヴェラードで止めるPTです。
敵を遅延させている内にシャーマンの特攻でボスだけ倒します。
ボスのアシュベルが闇属性なので、シャーマンの火力が光ります。

3階

挑戦目標

  • 行動不能免疫
  • 攻撃によるスキル再使用時間延長免疫

ステージ情報

1
2
3
行動不能ゲージ
減少
挑発スキル
延長

ボス戦:強力なバフ剥がしと攻撃力強化を持つPTです。
ムーアが攻撃を1回無効化してくるので、初手の妨害が回避されてしまうのが問題です。
攻撃ゲージ減少で行動を阻害しつつボスだけ倒すのが良いでしょう。

管理人攻略PT


パルジャニアで挑発しているうちにベルヴェルクで削るPTです。
ヴィゴルの被クリ減少バフのおかげで硬くて耐えやすい構成になっています。
2戦目が敵に強化効果が無いので少し面倒でした。

4階

挑戦目標

  • クリダメ+200%
  • バトル開始時に反撃+2ターン

ステージ情報

1
2
3
行動不能ゲージ
減少
挑発スキル
延長

2戦目:4属性海王の妨害と火力が闇妖精王(ニクス)のパッシブで増幅されます。
行動不能などで妨害しつつ、闇妖精王(ニクス)から倒すことをお勧めします。
ボス戦:火ビーストライダー(マーシャ)の攻撃速度が恐ろしく速く、挑戦目標と火ヴァンパイア(ヴェルデハイル)によりパッシブでさらに速くなります。
さらに、攻撃毎に免疫が付くので弱化効果による妨害も有効ではありません。
攻撃ゲージ減少や行動阻害で防ぐことは困難なので、硬い風デコイで耐える必要があります。
闇キャノンガール(ベラ)の体力破壊も凶悪なので、強力な回復役がいると良いでしょう。

管理人攻略PT


蓮迦で耐えて演奏で削りきるPTです。攻撃に耐えきるためにも蓮迦は防御力+1000以上は欲しいです。
防御力増加バフを使用してもマーシャの攻撃はかなり脅威でした。
ボスの攻撃速度が非常に高いので、体力が勝手に減っていきます。

5階

挑戦目標

  • バトル開始時に反撃+2ターン
  • 打撃ごとに反射ダメージ3000

ステージ情報

1
2
3
行動不能ゲージ
減少
挑発スキル
延長

1戦目:クララの全体強化効果剥がしから防御力低下が危険です。
スキル延長や行動不可で確実に妨害しましょう。
2戦目:水鬼にクリダメ200%は乗りませんが、パッシブだけで火力が非常に高くなります。
ジェイミーに攻撃力増加を付けられないように注意をしましょう。
ジェイミーのスキル1は確率で防御力無視なので、運が悪いと即死があり得ます。
ボス戦:キキが毎ターン弱化効果を入れてくるので免疫が重要ですが、クリーピーが強化効果を剥がしてきます。
弱化効果が入っていると、ママナンの火力が一気に上がるのでうまく足止めをしましょう。

管理人攻略PT


ハトホルで寝かせているうちにエルーシャで1体ずつ行動不能にして倒すPTです。
ボス戦は雑魚を妨害しているうちにシャーマンでマナナンだけを倒しました。

6階

挑戦目標

  • 弱化効果制限:1ターン
  • 意志のルーン効果適用(ルーン効果重複適用不可)

ステージ情報

1
2
3
行動不能ゲージ
減少
挑発スキル
延長

1戦目:アビゲイルが防御力低下をばら撒いてくるので注意しましょう。
2戦目:オロチの火力が高く、ベスから防御力低下を受けると事故に繋がります。
免疫がかなり重要なステージです。
3戦目:ゼニセクとフィガロのパッシブによる爆弾に注意が必要です。
免疫もある程度有効ですが、雪漣の強化効果禁止演奏とフィガロの強化効果剥がしが脅威です。
爆弾解除用に弱化効果解除役が必須になってきます。
ゼニセクは攻撃ゲージ減少が効かないため、スキル1の回復対策は必須です。

管理人攻略PT


免疫と弱化効果解除で爆弾を防ぎつつ演奏で削るPTです。
ボス戦ではゼニセクの回復を防ぐため、フィガロだけ倒して雪漣を残しました。

7階

挑戦目標

  • 攻撃時、スタン率25%
  • ダメージを受けた時、攻撃ゲージが15%ずつ上昇

ステージ情報

1
2
3
行動不能ゲージ
減少
挑発スキル
延長

高い回復量と高い火力を持つ階なので、長期戦PTは難易度が高いと思います。
1戦目:ニケルの防御力低下に注意しましょう。
2戦目:ナミブの火力が高いので妨害をお勧めします。
ボス戦:美猴王の火力が非常に高く、高耐久でも耐えるのがきついステージです。
甲秀のパッシブによる回復と弱化効果解除をいかにかいくぐるかがポイントになります。甲秀のスキル2の威力も高いので、スキル再使用延長などで妨害すると良いでしょう。

管理人攻略PT


回復しつつダブル演奏で削るPTです。
挑戦目標の攻撃ゲージ増加は外しています。

8階

挑戦目標

  • 弱化効果制限:1ターン
  • 強化阻止

ステージ情報

1
2
3
行動不能ゲージ
減少
挑発スキル
延長

1戦目:クリーピーがパッシブで強化効果を奪ってくるので、免疫を奪われないように注意しましょう。
テシャールの全体攻撃は1回耐えればしばらく撃ってきません。
2戦目:ナミブの自分体力依存攻撃が高威力なので、連続で食らわないように注意しましょう。
ボス戦:全員反撃の編成です。耐久型の水と風ので攻撃を受けつつ戦うことをお勧めします。
ウルシャーは免疫を入れて触らなければそこまで脅威ではありませんが、アルカザンと一緒に行動不能で足止めをすると良いでしょう。
なるべく攻撃しないでダメージを与えられるスキルが有効です。

管理人攻略PT


ゲージ減少でコントロールしつつ特攻で倒スPTです。
ボス戦は氷結で反撃を止めることがポイントになります。

9階

挑戦目標

  • バトル開始時に免疫+1ターン
  • ダメージを受けた時、攻撃ゲージが15%ずつ上昇

ステージ情報

1
2
3
行動不能ゲージ
減少
挑発スキル
延長

1戦目:シャハトの強化効果解除からの回復阻害に注意しましょう。
2戦目:リリアナが悪魔を召喚すると、毎ターン全体に防御力低下を与えてくるので注意しましょう。
ボス戦:バランティスの全体強化効果解除に注意が必要です。
ジバラの回復や妨害が厄介なので、優先的に倒すことをお勧めします。
7R1Xは免疫さえあれば、そこまで脅威ではありません。

管理人攻略PT


蓮迦で受けて、ベルヴェルクで削るPTです。
ボス戦では7R1Xを回復用に残して戦いました。

10階

挑戦目標

  • 強化阻止
  • 打撃ごとに反射ダメージ3000

ステージ情報

1
2
3
4
行動不能ゲージ
減少
挑発スキル
延長

全体的に弱化効果が効きにくい階です。
風と闇の純粋な耐久力と回復力が求められます。
1戦目:ダグラスの反撃とテトラの弱化効果ターン減少が厄介です。
長期戦になりがちですが、行動不能で足止めしつつテトラに忘却を入れると楽になります。
2戦目:2体の分身が出現するので、倒すとスタン状態にすることができます。
ハードタワーより少し火力が高い程度で変わりません。
全体防御力低下が危険なので、攻撃ゲージ減少で動かないようにするなどの対策が必要です。
3戦目:アクロマに弱化効果が効かない上に火力が高いので、闇モンスターの耐久力が必須になります。
アイリスが効果効果を剥がしてくるので、回復力が重要になります。
ボス戦:速度加速クリスタルがアスタロスの攻撃ゲージを満タンにしてくるので、ゲージ減少でうまく調整すると楽になります。
ハードタワーより少し火力が高い程度で変わりません。

管理人攻略PT


ひたすら耐えてダブル演奏で削る耐久PTです。
挑戦目標で免疫が使えないので、弱化効果解除役にコナミヤを採用しています。
リモーションでいい感じに重要なスキルを回すことがポイントです。
3戦目はディアスがデコイとして大活躍できます。

Visited 617 times, 1 visit(s) today

コメント